Umebayasi gallery - 2017.01.23 Mon

アートフォーラムあざみ野で開催された、青葉区民芸術祭作品展の写真です。
遅くなってしまいました。
素敵ですよね、まるで物語の世界のようです。









スペシャルなクリスマスローズはこちらから!
kote2plants Original
ランキングに参加しています。ガンバッテマス!
1日1クリックで応援して頂ければ嬉しいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト
umebayasi Garden - 2016.11.11 Fri

時季外れですが、ホトトギス。
まだ咲いてますよね・・・。
小さいですが、花びらもしっかりしていて格調高く蘭の様です。
ユリ科なので強く、切り花も蕾が咲きます!

イメージとしては、蔓延る・・・!?
さっきほめたたえたばかりですが、どんどん増えるのが、有り難さを半減させちゃいます。
しかもホトトギスって、カッコー目カッコー科の他人の巣に托卵する鳥ですよね。
その胸の斑点に似ているからホトトギスらしいです。
カッコーと言えば、北海道に移住していた頃。
とある農家さんで働いていたのですが、5月頃にカッコーやツツドリが本州から渡って来て、
春の訪れを知らせてくれるのが、とってもワクワクしたものです。
カッコーが鳴くと、豆を蒔く事が出来るのです。
大豆が発芽する気温に達した知らせなのです。
そう思えば、やはりカッコー(ホトトギス)は有り難い存在なのです。
ランキングに参加しています。ガンバッテマス!
1日1クリックで応援して頂ければ嬉しいです。

にほんブログ村
Halloween - 2016.10.16 Sun

秋っぽい鉢が入荷したので、寄せバスケット作ってみました。

チョコレートコスモスが甘い香りをフワフワ漂わせています。
ランキングに参加しています。ガンバッテマス!
1日1クリックで応援して頂ければ嬉しいです。

にほんブログ村
Umebayasi Garden - 2016.10.15 Sat

雨にぬれたジンジャーの香りが優雅でした。

シュウメイギクも沢山咲いています。

こちらは、梅林先生作、梅林先生撮影のカラスウリの花です。
ランキングに参加しています。ガンバッテマス!
1日1クリックで応援して頂ければ嬉しいです。

にほんブログ村
Umebayasi Garden - 2016.10.13 Thu

シモバシラが咲いていました。
シソ科の多年草です。

真冬には茎から霜柱が立ちます。

凄いですよね・・・・霜柱の写真は、梅林先生が撮影したものをお借りしました。
ランキングに参加しています。ガンバッテマス!
1日1クリックで応援して頂ければ嬉しいです。

にほんブログ村